2016年02月21日
おこしもの
土日で実家に帰っていました。
毎年恒例の
おこしもの作りのためです。
実家の名古屋では
おこしものをおひなさまに
飾る習慣があります。
豊橋のすはまに近い感じです。
母の実家などから
譲り受けた型を使います。

昭和3年と書いてありました。

米粉をアツアツのお湯でねって
型に押し込んで形を作ります。

少しだけ色粉を混ぜて
色を入れると鮮やかになります。

たくさん作って
半分くらいもらってきました。
飾っておくとすぐカビてしまうので
一つだけ飾りました。

ディズニーで買ってきた
ひなあられも一緒に飾りました。
あとは冷凍して
好きな時にチンして食べます。
上の子のが好きなんです♪
今年は忙しいので
行く予定ではなかったのですが
上の子が行きたいというので
なんとか行ってきました。
だんだん時間がなくて
こんなことも出来なくなっちゃうのかな。
寂しいですね。
今のうちに楽しみますo(^▽^)o
毎年恒例の
おこしもの作りのためです。
実家の名古屋では
おこしものをおひなさまに
飾る習慣があります。
豊橋のすはまに近い感じです。
母の実家などから
譲り受けた型を使います。

昭和3年と書いてありました。

米粉をアツアツのお湯でねって
型に押し込んで形を作ります。

少しだけ色粉を混ぜて
色を入れると鮮やかになります。

たくさん作って
半分くらいもらってきました。
飾っておくとすぐカビてしまうので
一つだけ飾りました。

ディズニーで買ってきた
ひなあられも一緒に飾りました。
あとは冷凍して
好きな時にチンして食べます。
上の子のが好きなんです♪
今年は忙しいので
行く予定ではなかったのですが
上の子が行きたいというので
なんとか行ってきました。
だんだん時間がなくて
こんなことも出来なくなっちゃうのかな。
寂しいですね。
今のうちに楽しみますo(^▽^)o