2014年03月04日
ちらしケーキ
昨日のひな祭りは
子供の習い事もあってバタバタでした
それでも女の子がいるので
簡単ですがひな祭りを楽しみました
夕食はちらし寿司で作った
ちらしケーキ

クックマートで見たものを
真似して作ってみました
子供が大喜びしてくれました
おやつは三食団子といが饅頭。
いが饅頭、豊橋に嫁いでから
存在を知りました
しかも昨日初めて食べました
米粉でできているのかな?
お饅頭とお餅の中間のように感じました
子供が気づいたのですが
いがまんじゅうには色をつけた
お米(もち米?赤飯的な?)がつけてあって
飾りのようになっていました。

名古屋ではおこしものという
米粉で作って蒸したものを
飾ったり食べたりします。
いがまんじゅうと違うのは
あんこが入っていない所ですね

実家には型がたくさんあって
自分たちで作らせてくれます。
今年は行く予定の日に大雪で
行くことができませんでしたが
母が送ってきてくれました
写真は扇の形かな。
自分で作ると粘土遊びのようになって
つくる子供の姿を見ていると
食べ物とは思えなくなりますが
それでも貴重な体験なので
来年は行って作らせてあげたいです
なんだかひな祭り研究のような
ブログになってしまいました
お知らせ
3月5日(水)10時~
メイシーカフェ様にて
コサージュレッスンを行います

材料・ドリンク・スイーツ込みで
レッスン代 2800円です。
卒業式や入園式にぜひ
お申込みはメイシーカフェ様、または
pure_flower_preserved@yahoo.co.jp.
までお願いいたします
子供の習い事もあってバタバタでした

それでも女の子がいるので
簡単ですがひな祭りを楽しみました

夕食はちらし寿司で作った
ちらしケーキ


クックマートで見たものを
真似して作ってみました

子供が大喜びしてくれました

おやつは三食団子といが饅頭。
いが饅頭、豊橋に嫁いでから
存在を知りました

しかも昨日初めて食べました

米粉でできているのかな?
お饅頭とお餅の中間のように感じました

子供が気づいたのですが
いがまんじゅうには色をつけた
お米(もち米?赤飯的な?)がつけてあって
飾りのようになっていました。

名古屋ではおこしものという
米粉で作って蒸したものを
飾ったり食べたりします。
いがまんじゅうと違うのは
あんこが入っていない所ですね


実家には型がたくさんあって
自分たちで作らせてくれます。
今年は行く予定の日に大雪で
行くことができませんでしたが
母が送ってきてくれました

写真は扇の形かな。
自分で作ると粘土遊びのようになって
つくる子供の姿を見ていると
食べ物とは思えなくなりますが

それでも貴重な体験なので
来年は行って作らせてあげたいです

なんだかひな祭り研究のような
ブログになってしまいました

お知らせ
3月5日(水)10時~
メイシーカフェ様にて
コサージュレッスンを行います

材料・ドリンク・スイーツ込みで
レッスン代 2800円です。
卒業式や入園式にぜひ

お申込みはメイシーカフェ様、または
pure_flower_preserved@yahoo.co.jp.
までお願いいたします

Posted by プリザのpure_flower at 08:41│Comments(0)
│おうちごはん